令和6年度 取組状況
育成講習会と庭づくり(令和6年5月25日、6月8日)
令和6年5月25日、6月8日に育成講習会と「市民の庭」の整備及び保全対象種の植付けを実施しました。
希少な植物の保全の意義と注意点、保全対象種の特徴と育て方等について講習を受けていただきました。
認定者数
育成講習会を受講いただいた計57名の方々を認定しました。
今年度の保全対象種は、以下の2種類でした。
・ヒオウギの育成講習会を受講いただいた方:28名
・ノカンゾウの育成講習会を受講いただいた方:29名
- ヒオウギ
- ノカンゾウ
講習会の様子
「市民の庭」での作業
- 防鹿柵の設置
- 耕うん
- 持ち帰り用の苗の作製
- 作業風景
- ヒオウギの植付
- 扇形にできあがった花壇
「里帰り」イベント(令和7年3月22日)
前年度実施した育成講習会にてお預かりいただき、自宅で育成されたヒオウギを「市民の庭」に植え戻す「里帰り」イベントを実施しました。
- ヒオウギの植え戻し
- 株分け体験
- 株分けでできた苗
令和5年度 取組状況
育成講習会と庭づくり(令和5年6月3日)
令和5年6月3日に育成講習会と「市民の庭」の整備及び保全対象種の植付けを実施しました。
希少な植物の保全の意義と注意点、保全対象種の特徴と育て方等について講習を受けていただきました。
認定者数
育成講習会を受講いただいた計25名の方々を認定しました。
講習会の様子
「市民の庭」での作業
- 防鹿柵の設置
- 耕うん
- 作業風景
- ヒオウギの植付
- 苗に水やり
- 扇形にできあがった花壇
「里帰り」イベント(令和6年3月16日)
前年度実施した育成講習会にてお預かりいただき、自宅で育成されたヒオウギを「市民の庭」に植え戻す「里帰り」イベントを実施しました。
- ヒオウギの植え戻し
- 株分け体験
- 株分けでできた苗