子ども体験プロジェクト 藤袴を育て蝶をよぶ 遊ぶ!学ぶ!
- 開催日
- ①6月18日(日)、②7月9日(日)、③8月4日(金)、④10月8日(日)、⑤10月13日(金)~16日(月)、⑥11月12日(日)
- 開催時間
- ①10時~12時半、 ②10時~12時半、 ③10時~12時、④9時~12時半、⑤10時~17時、⑥10時~12時
- 場所
- ①、②、④、⑤、⑥行願寺革堂(京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17)、③京都市山科区大宅坂坂ノ辻町39番地、 ④行願寺革堂(京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17)、下御霊神社(京都市中京区寺町通丸太町下ル)
- 対象
- 小学生~中学生
- 定員
- 50名
- 費用
- 参加費1000円
- イベント内容
- 土日・夏休みにきちょうな藤袴の花を育ててみよう。
いろんな人と出会って、お友達も作ろう!
他では得られない体験と思い出をつくろう!
①6月18日(日)10時~12時半
「藤袴の挿し芽を作ろう」 観察日記も書こう
②7月9日(日)10時~12時半
「若芽を鉢に植えよう」 観察日記も書こう
③8月4日(金)10時~12時半
山科薬用資料館「薬草と生物多様性のお話し」 観察日記も書こう
④10月8日(日)9時~12時半
藤袴と生き物の写生会をしよう
「香のお話と藤袴で匂い袋を作ろう!」
「平安京の人たちの衣装を着てみよう!」
⑤10月13日(金)~16日(月)10時~17時
写生会の絵を展示発表
⑥11月12日(日)10時~12時
終了式と観察日記発表会
※各日程詳細は添付ファイルのチラシをご覧ください。
- 申込み方法
- 源氏藤袴会の連絡先または添付ファイルのチラシのQRからお申し込みください。
◆源氏藤袴会 会長 馬場備子
tel/fax 075-241-2084
- 主催者
- 源氏藤袴会
- 参考URL
- https://kyotofujibakama.com/
- 参考資料
- 源氏藤袴会(イベント).pdf