公開講演会 第1242回例会「厄除け・魔除けの植物」
- 開催日
- 2025年1月18日(土)
- 開催時間
- 13時30分~15時
- 場所
- 京都府立植物園 植物園会館2階 研修室
- 対象
- どなた様でもご参加いただけます。
- 定員
- 定員60名 先着順
- 費用
- 会員無料(会員証をご持参ください)、会員外500円(但し70歳未満の方は入園料が別途必要です)
- イベント内容
- 疫病退散・無病息災を願い、玄関に厄除け・無病息災を願い、玄関に厄除け粽、角大師像など身近なところに厄除け・魔除けを飾り、験を担ぎ、その効果のあるものを食べています。
その伝統・文化は地方ごとで大きく異なります。
節分のヒイラギとイワシの頭は急速に恵方巻きと置き換わっています。
急速に変化するもの、かたくなに守られるものがあるようです。
日常生活の中での厄除け・魔除けの植物について考えてみます。
■講師:渡辺弘之
(京都大学名誉教授・京都園芸倶楽部理事)
- 申込み方法
- 当日会場にて受付します。事前申込は必要ありません。
- 主催者
- 一般財団法人 京都園芸倶楽部
- 参考URL
- https://kyotoengei.com
- 参考資料
- 除第1242回例会チラシ.pdf