「市民の庭」で希少植物を育てよう
- 開催日
- ①令和7年5月31日(土):ヒオウギの育成 ②令和7年6月1日(日):キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウの育成
- 開催時間
- ①午前10時~正午 ②午前10時~正午
- 場所
- 武田薬品工業㈱京都薬用植物園(京都市左京区一乗寺竹ノ内町11)
- 対象
- 市内在住で保全対象種の育成を希望し、かつ育成講習会を受講いただける個人
- 定員
- 60名程度(ヒオウギ:30名、キキョウ:10名、カワミドリ10名、ノカンゾウ10名)※定員を超えた場合、抽選となりますので御了承ください。
- 費用
- 無料
- イベント内容
- 京都市では、京都らしさを支える生物多様性の持続可能な利用を図るため、「京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度」を実施しています。
本制度の趣旨に御理解いただき、保全対象種の育成方法等を学んでいただくため、育成講習会を受講いただきます。
講習会終了後、武田薬品工業㈱京都薬用植物園内の「市民の庭」で除草、耕うん、防鹿柵の設置等の庭づくり作業をしていただきます。また、京都市動物園から御提供いただく堆肥を使用し、土壌改良を行います。その後、希少植物の植付けを行います。
御希望の方は、午後から薬用植物園内の見学ツアーに御参加いただけます。
- 申込み方法
- 令和7年4月16日(水)~令和7年5月13日(火)に、ポータルサイト「京・生きものミュージアム」の申請フォーム(以下URL)から申し込んでください。
※ 1人につき1種の申込みとします。
- 主催者
- 京都市、武田薬品工業㈱京都薬用植物園
- 参考URL
- https://ikimono-museum.city.kyoto.lg.jp/project_niwa/