京生き物ミュージアム

イベント情報 一覧

イベント検索

期間から探す

から まで

担い手宣言制度

フリーワード

~苔を身近に~ モスリウムワークショップ

開催日
令和6年10月30日(水)
開催時間
①13:00~14:30 ②15:00~16:30
場所
きょうと生物多様性センター交流オフィス(左京区役所2階⑭)
主催者
きょうと生物多様性センター、モス広河原

京の川の恵みを活かすフォーラム(第2部)

開催日
令和6年11月4日(月・祝)
開催時間
12時30分~16時
場所
京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー 中庭(京都市伏見区横大路下三栖東ノ口 京阪電車「 中書島 」より徒歩15~20分 駐車場あり)
主催者
京の川の恵みを活かす会

京の川の恵みを活かすフォーラム(第1部)

開催日
令和6年10月27日(日)
開催時間
10時~17時
場所
京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー 本館1 F セミナー室(京都市伏見区横大路下三栖東ノ口 京阪電車「 中書島 」より徒歩15~20分 駐車場あり)
主催者
京の川の恵みを活かす会

巨椋池に住む生き物と周辺の人々の暮らし

開催日
令和6年11月3日(日)
開催時間
9時~11時30分
場所
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
主催者
主催:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園(連携:京都水族館、宇治市歴史資料館、きょうと多様性センター)

動物園DEサイエンストーク「ヒトとクマの暮らしを考える」

開催日
令和6年11月3日(日)
開催時間
13時30分~14時30分
場所
京都市動物園
主催者
京都市動物園生き物・学び・研究センター

ボードゲームで楽しく学ぶ!「ツキノワグマと私たちの暮らし」in 京都市動物園 

開催日
令和6年11月3日(日)
開催時間
9時30分~12時30分
場所
京都市動物園
主催者
京都市動物園 生き物・学び・研究センター

宝が池連続学習会2024第4回「豊かなみどりを活用していくための行政計画」

開催日
令和6年10月27日(日)
開催時間
10時~12時、13時30分~15時45分
場所
午前の部:宝が池公園内、午後の部:京都工芸繊維大学15号館N105
主催者
主催:公益財団法人京都市都市緑化協会、共催:「宝が池の森」保全再生協議会

清水山の森づくり

開催日
令和6年10月24日(木)(※荒天の場合は30日(水)同時刻に順延し、順延日も荒天の場合は中止。順延及び中止の連絡は前日中に以下参考URLにてお知らせ。)
開催時間
午前10時~正午
場所
高台寺山国有林 清水寺北側の尾根付近
主催者
京都伝統文化の森推進協議会

京の古道を歩く自然観察会を開催します! ~東山の森の生きものに会おう!~

開催日
令和6年10月26日(土)
開催時間
午前9時~午後1時
場所
京都一周トレイル 東山コース(粟田口~東山山頂公園)
主催者
京都伝統文化の森推進協議会(担当:京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課)

親子で楽しむ秋の嵐山 嵐山の森をあそぼう!

開催日
令和6年11月16日(土)
開催時間
9:30~12:00
場所
嵐山国有林
主催者
京都伝統文化の森推進協議会