公開講演会 第1241回例会「マメ科植物の有用性と魅力について」
- 開催日
-
令和6年12月7日(土)
- 開催時間
- 13時30分より
- 場所
- 京都府立植物園 植物園会館2階 研修室
- 主催者
- 一般財団法人 京都園芸倶楽部
チマキザサ厄除け粽づくりワークショップ
- 開催日
-
令和6年11月23日(土・祝)
- 開催時間
- 13時~16時30分
- 場所
- 花脊別所自治会館
- 主催者
- チマキザサ再生委員会(担当:左京区役所地域力推進室企画担当)
公開講演会 第1240回例会「瑞峯院の歴史と大徳寺納豆」
- 開催日
-
令和6年11月16日(土)
- 開催時間
- 13時30分より
- 場所
- 京都府立植物園 植物園会館2階 研修室
- 主催者
- 一般財団法人 京都園芸倶楽部
巨椋池に住む生き物と周辺の人々の暮らし
- 開催日
-
令和6年11月3日(日)
- 開催時間
- 9時~11時30分
- 場所
- 武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
- 主催者
- 主催:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園(連携:京都水族館、宇治市歴史資料館、きょうと多様性センター)
動物園DEサイエンストーク「ヒトとクマの暮らしを考える」
- 開催日
-
令和6年11月3日(日)
- 開催時間
- 13時30分~14時30分
- 場所
- 京都市動物園
- 主催者
- 京都市動物園生き物・学び・研究センター
ボードゲームで楽しく学ぶ!「ツキノワグマと私たちの暮らし」in 京都市動物園
- 開催日
-
令和6年11月3日(日)
- 開催時間
- 9時30分~12時30分
- 場所
- 京都市動物園
- 主催者
- 京都市動物園 生き物・学び・研究センター
宝が池連続学習会2024第4回「豊かなみどりを活用していくための行政計画」
- 開催日
-
令和6年10月27日(日)
- 開催時間
- 10時~12時、13時30分~15時45分
- 場所
- 午前の部:宝が池公園内、午後の部:京都工芸繊維大学15号館N105
- 主催者
- 主催:公益財団法人京都市都市緑化協会、共催:「宝が池の森」保全再生協議会
木工ワークショップ・マルシェ
- 開催日
-
令和6年10月26日(土)・27日(日)
- 開催時間
- 10時~16時(最終日は15時)
- 場所
- 京都市役所
- 主催者
- 京都市産業観光局農林振興林業振興課