4/26 世界〇〇の日~ペンギン~
- 開催日
-
令和7年4月26日(土)
- 開催時間
- 9時00分~14時00分
- 場所
- 京都市動物園
- 主催者
- 京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)
5/4 動物園DEサイエンストーク
- 開催日
-
令和7年5月4日(日)
- 開催時間
- 13時30分~14時30分
- 場所
- 京都市動物園 レクチャールーム
- 主催者
- 京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)
渉成園[枳殻邸] 夏の自然観察会 茶摘みとお茶会
- 開催日
-
令和7年5月17日(土)
- 開催時間
- 10時~12時(受付9時半から)
- 場所
- 渉成園
- 主催者
- 東本願寺と環境を考える市民プロジェクト
自宅で希少植物を育てよう
- 開催日
-
令和7年5月24日(土):フタバアオイ、オミナエシの育成
- 開催時間
- 午後2時~午後4時
- 場所
- 梅小路公園内 緑の館1階 イベント室(京都市下京区観喜寺町56-3)
- 主催者
- 京都市、(公財)京都市都市緑化協会
「市民の庭」で希少植物を育てよう
- 開催日
-
①令和7年5月31日(土):ヒオウギの育成 ②令和7年6月1日(日):キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウの育成
- 開催時間
- ①午前10時~正午 ②午前10時~正午
- 場所
- 武田薬品工業㈱京都薬用植物園(京都市左京区一乗寺竹ノ内町11)
- 主催者
- 京都市、武田薬品工業㈱京都薬用植物園
鴨川仮設魚道の製作(丸太町)
- 開催日
-
令和7年5月18日(日) 予備日25日(日)
- 開催時間
- 9時半~13時頃
- 場所
- 京都市中京区上生洲町 丸太町橋の下流(西側)
- 主催者
- 京の川の恵みを活かす会
鴨川仮設魚道の製作(三条)
- 開催日
-
令和7年4月20日(日) 予備日27日(日)
- 開催時間
- 9時半~13時頃
- 場所
- 京都市中京区石屋町 三条大橋の下流(西側)
- 主催者
- 京の川の恵みを活かす会
野生動物学のすすめ2025(4) 講演会「動物が土と森を作る」
- 開催日
-
令和7年4月13日(日)
- 開催時間
- 13時~15時30分
- 場所
- 京都市動物園 レクチャールーム
- 主催者
- 京都市動物園
野生動物学のすすめ2025(3)ワークショップ「うんこの力を調べてみよう!:野菜くずを土に戻すコンポスト実験」、ワークショップ「動物の行動観察を体験しよう」(大阪大学×NIFREL)、ミニトーク「野生動物保全の現場に関わる人から話を聞いてみよう」
- 開催日
-
令和7年4月13日(日)
- 開催時間
- 9時30分~12時
- 場所
- 京都市動物園 レクチャールーム
- 主催者
- 京都市動物園
野生動物学のすすめ2025(2)「五感で学んでつくりだそう!新しいペンギンの世界」
- 開催日
-
令和7年4月12日(土)
- 開催時間
- 13時30分~15時
- 場所
- 京都市動物園 レクチャールーム
- 主催者
- 京都市動物園